山口県に旅行に行ってきました:「長州の旅」シリーズ連載開始します
先週末、2泊3日で山口県に旅行に行ってきました。
朝5時少しすぎに家を出て、羽田空港に向かいます。途中、乗継ぎが悪く、羽田空港に到着したのは出発時間の40分ほど前でした。土曜日にもかかわらず、早朝から羽田空港は大混雑。JGBの専用ゲートも御覧のような行列を見せていました。
サクララウンジでコーヒーをいただく時間はありましたので、寄りました。ここも出張トラベラーの多い平日朝のような混雑でした。
飛行機を見ながら、一息入れて乗り込みます。
普段、座席は通路側をとるのですが、冬なので晴れていれば景色が楽しめるのではと思い、主翼のすぐ後ろを予約しました。
機内は満席でした。B737-800の機内がさらに狭く感じます。
上空は曇りでほとんど何も見えず残念。ただし、富士山の上空だけは奇跡的に晴れていました。
西風が強く、山口宇部空港には2時間弱かかって到着しました。
北海道のように公共交通機関だけで旅行するのが困難な場所ではレンタカーを利用しますが、今回も公共交通機関だけで旅行することにしました。しかし、山口県の観光スポットは各地に分散しています。山口宇部空港はどこへ行くにもあまり便利な場所ではありません。
天気さえ悪くなければ、荷物の少ない方にお勧めなのが、空港からも近い宇部線・草江駅の利用です。空港からは徒歩7分程度でアクセスできます。大きなターミナル駅での乗換時間並みです。表示版に従っていけば、道に迷うこともありません。
ただし、本数はあまり多くないので(飛行機の便数よりは多いですが)、ご注意ください。乗り継ぎが悪い場合は、新山口駅へのバスが便利です。宇部新川行きだと、そこから宇部線にまた乗り継ぐので、荷物の多い方以外は草江から乗るのと何も変わりません。
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。















