あちこち旅日記

乗り物好きの旅行日記。コスパのよい贅沢な旅がモットー。飛行機、鉄道の搭乗乗車体験記やグルメ情報をご紹介します。

JR西日本の「やまぐちセントラルパス」を使ってみました

 今回の長州旅行では、いつものように公共交通機関だけの利用で挑戦しましたが、慣れない土地ではフリーパスが便利です。今回はJR西日本のサイト「Tabiwa by Wester」で購入したやまぐちセントラルパスを利用しました。


 発券はオンラインのみですが、2日間、下記のエリアは乗り放題で3500円です。空港に近い草江駅や宇部線もカバーされています。


 チケットはスマホにスクリーンショットしておけば、後は駅員さんやバスの運転手さんに見せれば大丈夫です。


 詳しくは、以下をご覧ください。

山口セントラルパス 北陸・せとうち・四国エリアをおトクに旅する|観光ナビ「tabiwa」


 ただし、このパスですが、実際の利用時に大きな問題があることに気がつきました。


 このエリア内は、無人駅が多くあります。草江駅のように、駅に集札箱があり、使用済みきっぷや料金を入れる方式の駅であれば問題ないのですが、


 下手に自動改札機がある駅だと、このパスは使い勝手が悪いです。こうした駅では、インターフォンを使って、管理している駅の駅員さんを呼び出し、リモートで改札を開けてもらいますが、問題はインターフォンになかなか出てもらえないことです(QRコードをダウンロードしたり、スマホやICICAのICチップに情報を登録して読み取る方式ではないようです)。


 ひどい時には2~3分反応がなく、列車を乗り過ごしてしまった時がありました。技術的には容易に対応できるかとは存じますので、検討をお願いしたいです。


参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する