あちこち旅日記

乗り物好きの旅行日記。コスパのよい贅沢な旅がモットー。飛行機、鉄道の搭乗乗車体験記やグルメ情報をご紹介します。

豊栄神社と野田神社はまるで双子神社:長州の旅・山口市編⑤

 山口市内には二つの別格官幣社があります。豊栄(とよさか)神社と野田神社です。


 江戸時代後期から明治時代に流行した藩祖を祀る神社であり、豊栄神社は長州藩毛利家の礎を築いた毛利元就(もとなり)を、野田神社は長州藩最後の藩主で明治維新の功労者である毛利敬親(たかちか)を祀っています。



豊栄神社


野田神社


この2つの神社は別の宗教法人格がありますが、中ではつながっています。


野田神社から見た豊栄神社


豊栄神社から見た野田神社


社務所も共同です。


山口県神社庁が隣接しています。


参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する