2022年ワンワールド世界一周記総集編(1):ビジネスクラス乗り比べ
昨年のワンワールド・エクスプローラーを使った世界一周旅行では、合計15フライトを利用しました。また、途中一時帰国で4フライトを利用しました。
今回は各フライトの座席の様子を総集編として比較・紹介します。
航空会社名は運行会社名。*はコードシェア便として発券。
成田(NRT)-ジャカルタ(CGK) 日本航空(JL725)
ジャカルタ(CGK)-ドーハ(DOH)カタール航空(QR957)
ドーハ(DOH)-カサブランカ(CMN) ロイヤルエアモロッコ(QR4567*)
カサブランカ(CMN)-リスボン(LIS) ロイヤルエアモロッコ(AT980)
(一時帰国をはさんで)
リスボン(LIS)-ロンドン(LHR) ブリティッシュエア(BA507)
ロンドン(LHR)-ドーハ(DOH) カタール航空(QR2)
ドーハ(DOH)-ダラス(DFW) カタール航空(QR731)
ダラス(DFW)-ニューオーリンズ(MSY) アメリカン航空(AA2319)
ニューオーリンズ(MSY)-ワシントン(DCA) アメリカン航空(AA5277)
ワシントン(DCA) -シカゴ(ORD) アメリカン航空(AA7060)
シカゴ(ORD)-サンフランシスコ(SFO)アメリカン航空(AA2828)
サンフランシスコ(SFO)-香港(HKG)キャセイパシフィック航空(CX873)
香港(HKG)-バンコク(BKK) キャセイパシフィック航空(CX705)
バンコク(BKK)-コロンボ(CMB) スリランカ航空(JL8304*)
コロンボ(CMB)-羽田(HND) スリランカ航空(JL7076*)
(一時帰国の旅程)
リスボン(LIS)-ヘルシンキ(HEL) フィンエアー(JL6900*) Hクラス(エコノミー)
ヘルシンキ(HEL)-羽田(HND) 日本航空(JL48) Rクラス(プレミアムエコノミー)
羽田(HND)-ロンドン(LHR) ブリティッシュエア(JL7333*) Eクラス(プレミアムエコノミー)
ロンドン(LHR)-リスボン(LIS) ブリティッシュエア(JL7083*) Kクラス(エコノミー)
日本航空:成田(NRT)-ジャカルタ(CGK) B787
カタール航空:ジャカルタ(CGK)-ドーハ(DOH)B787
エアモロッコ:ドーハ(DOH)-カサブランカ(CMN) B787
エアモロッコ:カサブランカ(CMN)-リスボン(LIS) E190
ブリティッシュエア:リスボン(LIS)-ロンドン(LHR) A320
カタール航空:ロンドン(LHR)-ドーハ(DOH) B777
カタール航空:ドーハ(DOH)-ダラス(DFW) B777
アメリカン航空:ダラス(DFW)-ニューオーリンズ(MSY) B737
アメリカン航空:ニューオーリンズ(MSY)-ワシントン(DCA) CRJ900
アメリカン航空:ワシントン(DCA) -シカゴ(ORD) B737
アメリカン航空:シカゴ(ORD)-サンフランシスコ(SFO) B737
キャセイ航空:サンフランシスコ(SFO)-香港(HKG) B777
キャセイ航空:香港(HKG)-バンコク(BKK) A350
スリランカ航空:バンコク(BKK)-コロンボ(CMB)A321
スリランカ航空:コロンボ(CMB)-成田(NRT)A330
トップ3の発表
あいにく後ろ向きのシートになってしまいましたが、それでもほぼ完全個室で最高のビジネスクラス座席を堪能しました。
Qスイートには及びませんが、個室感十分です。ただし、窓側席に座ると通路が狭いので、太めの方には少々つらいかもしれません。
リバースヘリンボーンのシートでフルフラットになるのは遠距離便では助かります。
何かと評判が悪いブリティッシュエアのビジネスクラスですが、プレミアムエコノミークラスでしたら一時帰国の際に利用した座席は快適でした。
なお、初期の頃の記事を見逃された方のために、過去の記事をリンクしておきます。お時間ある時にお読みいただければ幸甚です。
久しぶりのジャカルタ行きJAL725便:2022年世界一周記(その1) - あちこち旅日記
ジャカルタ空港鉄道初乗車:2022年世界一周記(その2) - あちこち旅日記
ジャカルタの日曜朝はお祭り騒ぎ:2022年世界一周記(その3) - あちこち旅日記
寂れ行く日本人街ブロックM:2022年世界一周記(その4) - あちこち旅日記
現地化進むプラザインドネシア:2022年世界一周記(その5) - あちこち旅日記
ジャカルタ下町の線路沿いは残念なゴミだめ:2022年世界一周記(その6) - あちこち旅日記
カタール航空CGK-DOHビジネスクラス:2022年世界一周記(その7) - あちこち旅日記
モロッコ航空DOH−CMNビジネスクラス:2022年世界一周(その8) - あちこち旅日記
現代と歴史が併存するカサ・ボイジャー駅:2022年世界一周記(その9) - あちこち旅日記
北アフリカのプチパリ?カサブランカを観光:2022年世界一周記(その10) - あちこち旅日記
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。

















