西武線江古田~池袋:ぶらり途中下車でお花見の旅
前回に引き続き、西武豊島線・池袋線で豊島園~池袋までぶらり途中下車でのお花見の続きです。
今回は江古田からの出発です。江古田駅北口には、浅間神社に立派なさくらの木があります。なお、江古田については以前特集記事を投稿しておりますので、こちらをご参照ください。
江古田の次は東長崎です。
東長崎駅北口にもさくらの木がありますが、こちらは遅咲きのさくらのようでまだつぼみでした。
東長崎の駅のエレベーター塔にあるシンボルの鐘です。南北口両方のエレベーターホールにありますが、これは長崎県の浦上天主堂にある「アンジェラスの鐘」を模したものです。東長崎の地名は、九州の長崎と区別するためにつけたものですが、九州の長崎とは全くゆかりがありません。鎌倉時代の北条得宗家の御内人(みうちびと)であった長崎氏の所領だったとの説が有力です。
東長崎はテレビ東京系のアド街ック天国でも紹介され、直後には大変な賑わいを見せましたが、1週間後に東日本大震災に見舞われてしまいました。
あまり見どころのない東長崎ですが、隠れた名店がいくつかあります。ミシュランのビブグルマンに3年連続で掲載されたカネキッチンです。2階にあるので、見落としてしまいそうなのでご注意ください。
孤独のグルメにも登場した割烹「さがら」
20年以上営業している有名ラーメン店「オリオン食堂」。メディアに多く登場しています。
こちらもメディアに多く登場する麺屋清。
本田宗一郎さん行きつけだった鰻家。要予約の名店。
時折トレーディングカードのイベントが開催されており、テレビ番組にもよく登場する玩具店「ぶんぶく」。この日は閉まっていました。
落語の寄席もあります。
次は椎名町です。
椎名町は、世界一周旅行で一時帰国した際に自主隔離しました街です。以前紹介しているので、こちらをご参照ください。
また、椎名町近くには、アニメの聖地トキワ荘ミュージアム、鉄道オタクご用達の「ホビーセンター・カトー」などがあります。
次は、終点池袋です。
賑わいを見せる西武池袋駅の様子。
西武デパートは売却が決まり、家電量販店になるのではとの観測が出ています。この日駅を出て向かったのは、
南池袋公園です。
さくらのシーズンにはおすすめの場所です。この週末が見納めになってしまうのでしょうか。
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。




















