あちこち旅日記

乗り物好きの旅行日記。コスパのよい贅沢な旅がモットー。飛行機、鉄道の搭乗乗車体験記やグルメ情報をご紹介します。

秩父三社の一つ宝登山神社:観光シーズンの秩父日帰り旅⑤

 宝登山からの帰りに宝登山神社に寄ってみました。長瀞の駅からも鳥居が見え、徒歩10分程度で行けます。

 宝登山神社は、秩父神社、三峰神社とともに秩父三社の一つになっています。旧社格は県社です。


 第12代景行天皇の皇子・日本武尊による東征の際、山頂に向っていると巨犬が出てきて道案内をしていましたが、その途中、東北方より猛火の燃えて来るのに遭い、尊の進むことも退くこともできない状態になってしまったところ、巨犬が猛然と火中に跳入り火を消し止め、尊は無事頂上へ登ることができたという社伝が残っています。


 記念館、各種行事に使われています。

 1874年(明治7年)に完成した拝殿。今にも竜が出てきそうです。

 神楽殿

 狛犬

 天満天神社

 宝玉稲荷神社

 祈祷殿

 授与所

 急坂ですが神社から徒歩で山麓駅に行けます。

 日本武尊が東征の帰途、「みそぎ」したと伝えられる「みそぎの泉」

 別当寺の玉泉寺

 宝登山には奥宮があります。

 こちらは可愛い狛犬です。

参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する