あちこち旅日記

乗り物好きの旅行日記。コスパのよい贅沢な旅がモットー。飛行機、鉄道の搭乗乗車体験記やグルメ情報をご紹介します。

平日でも活気のある川崎大師の仲見世通り

 今回は、川崎大師への参道の報告です。表参道の両側には多くのレトロな店舗が残っています。


 大山門の前には川崎大師仲見世通りが通じています。この日は平日でしたが、浅草寺の仲見世通りのような混雑ではないものの、活気がある賑わいを見せていました。

 参道では、お菓子の購入だけでなく、ランチも楽しみの一つです。下調べの結果、1884年(明治17年)創業の老舗蕎麦屋の松月庵さんを予定していたのですが、何と平日にもかかわらず、行列が出来ていました。
 お店の様子は、ユーチューバーさんが投稿している動画が多数ありますので、ご参考にしてください。



松月庵 川崎大師グルメ1884年 創業明治17年の老舗 天ぷらそば Tempra Soba ランチ 大海老の海老天 表参道 そば屋 蕎麦屋 人気 神奈川県川崎市 Mukbang 年越し蕎麦


 お蕎麦にこだわっていたわけではなく、軽いどんぶり物でもよかったので、駅近くの表参道で見かけた老舗風の竹乃屋さんに入ることにしました。

 カツ丼はまずまずでしたが、天丼は店頭のサンプルと随分違っていました。値段が安かったので、不安を感じていましたが…。食べ物の評価は人それぞれでしょうから、ということだけコメントしておきます。


参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。


×

非ログインユーザーとして返信する