あちこち旅日記

乗り物好きの旅行日記。コスパのよい贅沢な旅がモットー。飛行機、鉄道の搭乗乗車体験記やグルメ情報をご紹介します。

晩秋の旧芝離宮恩賜庭園(東京都港区)

 前回、浜離宮恩賜庭園について報告させていただきましたが、共通入場券(園むすびチケット)を購入して、近くの旧芝離宮恩賜庭園にも行ってきました。


 旧芝離宮恩賜庭園は明暦年代(1655~1658年)の頃に海面を埋め立てた土地を、1678年(延宝6年)に小田原藩主であった老中・大久保忠朝が4代将軍家綱から拝領したのを起源とします。忠朝は藩地の小田原から庭師を呼び造園し、楽寿園と名付けました。その後、所有者が清水家に移り、維新前は紀伊藩の浜屋敷となりましたが、明治維新後には有栖川宮邸となり、1875年(明治8年)に、皇太后宮非常御立退所として宮内省へ収められました。1876年(明治9年)に芝離宮となりました。


 1924年(大正13年)皇太子(昭和天皇)のご成婚記念として東京市に下賜され、1925年より一般公開されています。1979年(昭和54年)には国の「名勝」に指定されています。


 最寄り駅は、以下の通りです。
JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線または浅草線「大門」下車 徒歩3分
ゆりかもめ「竹芝」下車 徒歩10分

 入口には藤棚があります。シーズンでないのが残念です。

 寒梅が咲いていました。


 回遊式泉水庭園:泉水は池は海水を引き入れた「潮入りの池」で、引き潮の時は中島から浮島に渡れたり、潮の干満により州浜や島々の風景が劇的に変化したといわれています。今は残念ながら海水の取り入れができなくなり、淡水の池になっています。



西湖堤:西湖は、中国の杭州(現在の浙江省)にある湖で、西湖堤は風光明媚な西湖の蘇堤を模した石造りの堤です。小石川後楽園など、同じように西湖を模して造られた庭園が我が国にはいくつかあり、日本人が西湖にあこがれを持っていたことがうかがわれます。



 中島。中国で仙人が住むと言われる「蓬莱山」を表した石組があります。

 橋の老朽化が進み、反対側に抜ける橋は通行禁止になってしまっています。

 大山から西湖と中島をのぞみます。

 砂浜

 枯れ滝の石組み

 石柱:忠朝が小田原藩主の頃、後北条氏に仕えた戦国武将・松田憲秀旧邸の門柱を運び入れたもので、茶室の柱として使われたと推定されています。

 鯉だと思ったら、よくみるとボラがたくさん泳いでいました。


開園時間
午前9時~午後5時
(入園は午後4時30分まで)


休園日
年末・年始
(12月29日~翌年1月1日まで)


入園料
一般   150円
65歳以上 70円
(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料



参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する