あちこち旅日記

乗り物好きの旅行日記。コスパのよい贅沢な旅がモットー。飛行機、鉄道の搭乗乗車体験記やグルメ情報をご紹介します。

商魂たくましい?佐野厄除け大師を訪ねる:北関東旅行記⑤

 佐野駅近くで名物佐野ラーメンをいただいた後は、佐野厄除け大師こと惣宗寺(そうしゅうじ) に向かいました。ガイドブックでは徒歩10分とありましたが、道を間違えて遠回りしてしまい15分程度かかってしまいました。


 惣宗寺 は、栃木県佐野市にある天台宗の寺院で青柳大師(群馬県前橋市)、川越大師(埼玉県川越市)と共に先代住職が「三大師」を提唱。以後定着し天台宗の「関東の三大師」の一つに数えられています。川越大師とは喜多院のことで以前紹介しています。惣宗寺の創建は944年(天慶7年)で創立者は藤原秀郷と言われています。



 ただし、関東三大師を名乗る寺院はほかにもあり、本覚院(拝島大師、東京都昭島市 )、惣宗寺本家の寺岡山元三大師(寺岡山厄除け大師、足利市)、足利厄除け大師(足利市)、 厄除元三大師(深大寺、東京都調布市 )などの名前が挙がっています。また、真言宗の厄除け三大師というのもあり、川崎大師、西新井大師(東京都)、観福寺(千葉県香取市)を通常指します。


 年末年始には関東地方を中心にテレビCMが多く放送されるため知名度が高く、毎年の正月には初詣の参拝客で賑わっています。例年の初詣客は約100万人です。成田山や明治神宮、関西では住吉大社には及ばないものの、樫原神宮とほぼ同じくらいの人出です。


 1617年(元和3年)に 徳川家康の遺骸が日光へ移されるときに宿所とされた縁で、江戸時代には寛永寺の末寺となっており、徳川家の家紋があちこちで見られます。

 境内には東照宮があります。

 いろいろとビジネスも盛んのようです。

 金ぴかの鐘や観音像があります。年末年始のCMの量といい、まさにビジネスに熱心なお寺という印象でした。ここまでくると、「何だかなあ・・」という思いです。

 ご参考までに、厄年の一覧表です。


 隣接して佐野大仏のある観音寺があります。真言宗豊山派に属し奈良県桜井市の長谷寺を総本山、東京都文京区の護国寺を大本山としています。佐野市指定文化財となっている「佐野大仏」があります。


 市内には、立派なキリスト教会もあり、まさに宗教の街という感じでした。

あちこち旅日記 - にほんブログ村


 参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。

×

非ログインユーザーとして返信する