亀戸天神社の梅まつりに行ってきました
先週、小石川後楽園に梅を見にいってきましたが、早咲の梅以外はまだ見頃には早かったため、一週間ずらして亀戸天神社の梅まつりに行ってきました。
天気が良かったので小石川後楽園で梅見をしてきました - あちこち旅日記
アクセスはJR総武線の亀戸駅から明治通り、蔵前橋通り経由して徒歩10分くらいでした。
途中にある亀戸梅屋敷。観光案内所や物産店、江戸切子ギャラリー、寄席等、亀戸の文化、歴史の魅力を味わえる複合商業施設で、同名の施設が江戸時代の亀戸に実在したそうです。
敷地内にも梅がありました。
歴史のある店舗も多く残っています。これは1920年創業の福地写真館。
亀戸天神社に着きました。
参道にも店舗があります。
鳥居と太鼓橋
梅以外にも藤で有名です。
中咲きの梅も見頃に近づいている感じでした。来週あたりがピークだと思います(なお、梅まつりは3月2日までです)
孤独のグルメにも登場した町中華の菜苑でランチをと思っていましたが、開店40分前にもう行列ができていました。さほど空腹でもなかったのでまた改めて来てみます。
ここでお土産を買いました。焼き立ても売ってくれます。
息子の国家試験が近いので「合格煎餅」を買いました。
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。




















