食べ歩きが楽しい諏訪大社上社本宮の北参道:信州リベンジ旅上諏訪編②
諏訪湖の間欠泉では期待を裏切られ残念でしたが、気を取り戻して諏訪大社の上社本宮に向かいます。
上諏訪駅からバスが出ていますが、大型の路線バスの運行は平日のみで、休日は小さなコミュニティバスしか運行されていないので注意が必要です。
上諏訪駅から30分ほどで上社に到着します。バス停前には諏訪市博物館と
無料の足湯があります。
道路を渡り、上社本宮の北参道を進みます。下社には秋宮と春宮、上社には本宮と前宮がありますが、本宮と前宮は2.5㎞ほど離れており、公共交通機関の便がなく、歩くと40分ほどかかります。御朱印集めをしているわけではないので、この日は4社巡りをあきらめて、下社2宮と上社本宮の3社巡りにしました。
個人旅行で来ている方はすくなく、大型バスで来ている団体客が大半でした。そういえば下社ではあまり団体旅行客は見かけませんでした。
公認のご当地萌えきゃらの諏訪姫です。
下社の参道には参拝者向けにお土産物屋さんや飲食店はほとんどありませんでしが、団体客が多い上社本宮にはかなりの数があります。団体客は4社巡りはせず、本宮のみ参拝するのが一般的のようです。
そういえば、この日ランチはまだでした。ここで少し遅めのランチをいただくことにしました。
ご当地名物の五平餅も食べたかったのですが、
天ぷらそばをいただきました。
参道には五平餅のほかに、おでんや手焼き煎餅などを売るお店が数多くあります。歩きながらでも食べやすい煎餅をいただきました。
空腹も満たされたところで、上社本宮を参拝しました。次回は上社本宮を報告します。
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。