ドラマや映画のロケ地めぐり・武蔵五日市①
今回のあちこち旅は、多摩地区でも山深い武蔵五日市に出没しました。現在の行政区域は東京都あきる野市になります。かつては、五日市町という名前で存在していましたが、1995年(平成7年)に秋川市と合併し、あきる野市が発足しました。
アクセスはJR五日市線になります。青梅線、八高線、西武鉄道も乗り入れている拝島駅から武蔵五日市まで7駅・全長11kmの単線で、日中の運行は20~30分に1本しかない、ローカル線並みの不便な路線です。
それでも駅舎は大変立派です。
駅の中には秋川渓谷のパンフレットがいろいろと置いています。
駅の外側には観光案内所があります。
駅前のロータリーに降り立つと、都心から離れた山村に着いたという雰囲気が漂っています。
秋川渓谷というと、夏のバーベキューを楽しむというイメージが強いのですが、実はテレビドラマや映画のロケが多く行われる聖地でもあります。
都心から近いにもかかわらず、山村の雰囲気が残る風景は重宝されているようです。
昭和初期の生活様式をそのまま残した築100年程の古民家(日本家屋)である「まきのした住宅」(沼田邸)。さまざまなテレビ番組、CM、映画などの撮影に使われており、見たことあるという方が多いのではないでしょうか。
敷地内には神社もありました。
2023年10月9日から11月27日まで、テレビ東京系列の「ドラマプレミア23」枠にて放送されていた「けむたい姉とずるい妹」(主演・栗山千明さん)では、ここが東郷家の住まいになっていました。
2011年には、平成の大合併をテーマにした映画「五日市物語」が上映されています。
映画『五日市物語』予告編
撮影地にはこのようなステッカーが貼っていました。
映画のストーリーは、TV番組向けの情報収集を専門に行う会社に勤務する主人公の友里(遠藤久美子さん)が、「平成の大合併」の先駆的役割を果たしたあきる野市の歴史を探る中で、あきる野市の穏やかな土地柄と、旧五日市町で暮らしてきた老舗・油屋旅館の老女将・トシ子おばあちゃん(草村礼子さん)との出会いを通じ、自分を見つめ直していく姿を描くというものです。
ところでこの油屋旅館は、私が中高生の頃に大好きだったTVドラマの収録にもよく使われていました。今回の旅の目的は、このドラマの足跡をたどることにありました。
次回に続きます。
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。
![](http://public.muragon.com/914e97qg/676go5fv.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/9kgspwcx.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/beyawu59.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/m1lojbr7.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/hfk49d42.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/g58t83jm.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/2qdo2xfh.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/rhfo1gxn.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/scukxfox.jpeg)
![](http://public.muragon.com/914e97qg/uq4g9vsb.jpeg)