あの「仕分け人」もはしゃいでいた朝霞駐屯地の「りっくんランド」
今回は、自衛隊朝霞駐屯地にある陸上自衛隊広報センター(通称「りっくんランド」)の紹介です。
正門に検問所がありますが、検問所を通らず前を右に入ると駐車場があります。
「りっくんランド」は、民主党政権下の2009年に行政刷新会議による事業仕分けの対象施設になったことで皆さまのご記憶にも新しいのではないかと存じます。蓮舫行政刷新担当大臣(当時)が視察に訪れ、「2位じゃダメなんですか?」のスーパーコンピューターと並んで仕分け対象として、当時大きく話題になりました。蓮舫さんがはしゃぎまわった挙句に、「テーマパークのように入場料とれる」として有料化を提案したあの施設です。
結局有料化実験を実施する防衛省令は2010年11月から施行されましたが、有料化に伴い入場者数が激減したなどの理由から同実験は翌年1月末で終了し、現在は再び入場無料になっています。
入口には装甲車が並んでお出迎えしてくれます。
ゆるキャラがお出迎え。
入ると受付がありますが、予約は不要。年齢を書かされるだけで、身分の確認もありません。温和な感じの女性自衛官が丁寧に応対してくださいました。
入ると売店があります。
自衛隊大好き芸人のカズレーザーさんも訪問していました。
式典用の制服(右が夏用)。
展示物がたくさんあります。
ゆるキャラの「あさかちゃん」と「りっくん」
ホールには戦車(装甲車)と、
戦闘ヘリがありました。
操縦席
砲撃手席
3Dシアター。人数制限があるのでご注意。
中庭には桜の木の下に戦車が並びます。
地下指揮所を再現しています。
中はこんな感じです。
2階に上がるとホールの様子が見渡せます。
VR体験も定員制(先着順)。
蓮舫さんがはしゃいでいたフライトシミュレーター。HPではイベント情報も出ていますので、訪問前には必見。ただ、今のタイミングは宮古島の件があっただけに、ちょっと微妙かもしれません(だからこそ、今広報活動が必要かもしれませんが・・)。
自衛隊体育学校では多数のオリンピアンを輩出しています。2021年開催の東京オリンピック 柔道 女子78kg級 金メダリストの濱田尚里さんの柔道着。
確かに入場料払ってもいいなと思える施設でした。地域における自衛隊のイメージアップにも貢献していそうです(願わくばレストランで、隊員食試食したかったです)。帰りに売店でお土産を買って帰りました。ヘルメットのような外見のライスチョコレートで、その名も「ときめいて自衛隊」。自衛隊限定商品です。
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。





























