小竹向原「まちのパーラー」のサルシッチャ:孤独のグルメ聖地訪問
今回の孤独のグルメ聖地訪問は、Season3に登場したお店で、東京メトロ有楽町線と西武有楽町線の接続駅になる小竹向原駅(東京都練馬区)近くにある「まちのパーラー」にお邪魔しました。 2番出口を出てすぐ脇の小道に入り、斎藤医院の看板が見えたら右折します。完全な住宅地で、他に目印になるものがありま... 続きをみる
練馬区のブログ記事
練馬区(ムラゴンブログ全体)小竹向原「まちのパーラー」のサルシッチャ:孤独のグルメ聖地訪問
今回の孤独のグルメ聖地訪問は、Season3に登場したお店で、東京メトロ有楽町線と西武有楽町線の接続駅になる小竹向原駅(東京都練馬区)近くにある「まちのパーラー」にお邪魔しました。 2番出口を出てすぐ脇の小道に入り、斎藤医院の看板が見えたら右折します。完全な住宅地で、他に目印になるものがありま... 続きをみる
先週末、今年最後のお花見に妻と練馬に出かけてきました。 まずは、西武池袋線・桜台駅で下車し、千川通りの桜並木を眺めてきました。駅周辺の地名は練馬区桜台1丁目ですが、もともと桜台という地名はなく、駅名が地名になったものです。その駅名ですが、1934年(昭和9年)に昭和天皇誕生記念で石神井川沿いに... 続きをみる
孤独のグルメ聖地めぐり:小竹向原(東京都練馬区)のまちのパーラー
今回の孤独のグルメ聖地めぐりは、東京メトロ有楽町線・副都心線と西武有楽町線の分岐点である小竹向原駅近くにある「まちのパーラー」です。 このお店はSeason3に登場しました。 小竹向原駅の2番出口を出て、5分程度歩くと着きます。 入り口は「まちの保育園」と共用になっています。ここは作家の乙... 続きをみる
18年ぶりの石神井公園(後編)石神井公園の見どころは三宝寺池エリアにあり
前回に続き、石神井公園の報告です。前回は、石神井公園の東側の石神井池エリアを紹介しましたが、今回は西側の三宝池エリアの報告です。 (出所)東京都公園協会ホームページ 三宝寺池はかつて武蔵野三大湧水池のひとつでした。江戸時代には、いかなる日照りにもかれないといわれ、昭和30年代頃までは、真冬でも... 続きをみる
18年ぶりの石神井公園(前編):駅からのアクセスが便利になってました
東京都練馬区にある都立石神井公園に実に18年ぶりに行ってきました。自宅からはさほど遠くはないのですが、最寄り駅である西武線の石神井公園駅からの道が大変狭く、歩いていると危険を感じるほどでしたので、足が遠のいてしまっていました。しかし、石神井公園駅南側の再開発が始まり、2021年3月には激狭の商店... 続きをみる
東京都練馬区に関連した不思議な駅が3つあります。 一つ目は、以前にも報告した豊島園駅です。西武線と大江戸線が交わるこの駅は名前からして豊島区にあると勘違いしてしまいますが、練馬区にあります。 駅名はもともと遊園地であったとしまえんに由来しています。としまえんは2020年8月末の閉園しており、... 続きをみる