先日、池袋駅のコンコースにあるイベントスペースで長野県物産展をやっていたのを報告させていただきました。 池袋駅で長野県物産展やっていました:長野のご当地丼とは? - あちこち旅日記 長野県物産展は8月13日に終了し、その後どうなっているか見てきたところ、今度は北海道フェアをやっていました。生鮮... 続きをみる
北海道のブログ記事
北海道(ムラゴンブログ全体)-
-
諸般の事情で2月一杯は遠出をすることができなくなってしまいました。そこでふと思いつたのは、東京にいながら全国各地の味を堪能できるアンテナショップ巡りです。最近、被災地のアンテナショップを廻ってきましたが、復興支援にこだわらなくても純粋に旅行気分を味わうことも悪くありません。大半のアンテナショップ... 続きをみる
-
ふるさと納税北海道当別町の返礼品「シューマイ」:気軽に地方の特産品をいただく
今回ご紹介するのは、北海道当別町の返礼品の「浅野農場のどでかシューマイ」セットです。 同町の返礼品には、地元に工場のあるロイズのチョコレートセットや、地元産のスイートコーンもあり以前にも寄付したことがあります。今回も年末にロイズのチョコレートほしいなと思ってリストを見ていたら、シューマイセット... 続きをみる
-
ふるさと納税を考える:ご自身の限度額と節税効果を概算する簡便計算式
このブログでは、コロナ禍下で旅行に行けなくても「地方の特産品を気軽にいただく」方法としてふるさと納税の返礼品を紹介しています(原則、毎週水曜日に投稿しています)。この返礼品を見ていると各自治体の姿勢がいろいろな意味で現れています。 こうした中、昨年末に朝日新聞に以下のような報道がされていました... 続きをみる
-
コロナの第一波が沈静しつつあった2020年の8月のことでした。Go Toキャンペーンの構想も出ていた頃で、もう大丈夫だと思い、北海道の知床半島にドライブに出かけた時の話です。自分の運転でドライブを楽しむ予定が、まさかの救急車でのドライブになってしまいました。 飛行機はお盆前だというのにそこ... 続きをみる
-
ふるさと納税北海道紋別市の返礼品「帆立貝柱」:気軽に地方の特産品をいただく
コロナ禍の今、地方の美味しいものをいただくのに、ふるさと納税はやはり手軽な方法ですよね。自治体の皆さまも、単なる寄付金集めと考えず、地方の特産物の恰好の宣伝機会と考え、リピートオーダーにつなげてください。 今回は、北海道紋別市12000円寄付していただいた、帆立貝柱です。紋別市には毎年寄付して... 続きをみる
-
ふるさと納税北海道池田町の返礼品「ローストビーフ」:気軽に地方の特産品をいただく
コロナ禍の今、地方の美味しいものをいただくのに、ふるさと納税はやはり手軽な方法ですよね。自治体の皆さまも、単なる寄付金集めと考えず、地方の特産物の恰好の宣伝機会と考え、リピートオーダーにつなげてください。 今回は、北海道池田町に10000円寄付していただいた、ローストビーフです。全部で750g... 続きをみる