先日所要で静岡に行ってきました。静岡といえば、以前安倍川餅について投稿させていただきましたが、今回は帰りに1時間に1本しかない静岡停車の「ひかり」に間に合わなかったのをいいことに、駅ビルの入っているお店でもう一つの静岡グルメ「静岡おでん」を楽しんできました。 安倍川のほとりの老舗で安倍川もちを食... 続きをみる
静岡県のブログ記事
静岡県(ムラゴンブログ全体)-
-
今回のふるさと納税の返礼品は、静岡県焼津市の返礼品の「ネギトロ」です。12,000円の寄付で、100g×14パックいただきました。提供は大坪水産さんです。9月末の基準変更直前に駆け込みで寄付したため、通常1か月で配送のところが2か月かかってしまいました。なお、10月以降の基準改定でも「値上げ」は... 続きをみる
-
前回、田沼意次の所領だった遠州・相良にある牧之原市史料館を訪問した件を報告させていただきましたが、今回はその続きです。 牧之原市史料館は現在の市役所庁舎に隣接する、相良城本丸跡に建っています。相良城には天守がなく、当時はここには御殿がありましたが、田沼意次の失脚後、取り壊されてしまいました。 ... 続きをみる
-
前回、江戸時代の老中・田沼意次の菩提寺である東京・巣鴨の勝林寺について報告させていただきました。田沼意次のことを調べてみるとますます興味が沸いてきたので、所領としていた場所に行ってみました。 出発は東京駅です。実に東海道新幹線に乗るのはおよそ5年ぶりです。噂には聞いていましたが、外国人観光客で... 続きをみる
-
ふるさと納税静岡県焼津市の返礼品「ねぎとろ」:気軽に地方の特産品をいただく
今回は、静岡県焼津市の返礼品のねぎとろを紹介します。ふるさと納税の返礼品で、ねぎとろは同市でだけでなく、複数のところで採用しています。それも同じ自治体で複数の業者さんのものが登録されています。産地や業者さんによる品質の差は外見ではわからないので(中には「当社の製品は非常に品質がよいので」と説明書... 続きをみる
-
東京から気軽に行けるドライブコースの一つは、伊豆半島でしょう。最近は、伊豆まで運転する体力もなく、渋滞に巻き込まれるのを回避するため、伊東あたりまで電車で行って、到着したところでレンタカーを借りるようにしています。 伊豆半島でもドライブのハイライトは、河津です。ループ橋や、河津七滝が有名です。... 続きをみる
-
これは、関東+東海地方までの、50歳代以上の方しかわからないネタだと思いますが、昭和の時代、伊東の温泉ホテル「ハトヤ」がものすごい宣伝費をかけてTVCMを流していました。「伊東に行くならはハトヤ♬電話は4126(ヨイフロ)」です。覚えていますか。 子供がまだ小学校に上がる前、家族で行った際に、... 続きをみる