ハングルに囲まれて韓国家庭料理をいただく・三河島(後編):日本の中の外国㉒
三河島シリーズの最終回は、韓国家庭料理でのディナーの報告です。日暮里中央通りと尾竹橋通りの交差点近くにある「スラ・カン」を訪問しました。
ちなみに、「スラ・カン(水刺間、韓国語で수라간)は、「王の食事を作る厨房」という意味です。2003年~2004年にかけて韓国で放送されたドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」で、女官時代のチャングムが働いていた場所なので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
以前行った韓国・ス―オォン(水原)にある華城。「チャングムの誓い」のロケに使われた場所で、スラ・カンも復元されています。チャングムを演じたイ・ヨンヘの等身大の像もありました(想像していた以上に小顔でした)。
この日の来客の半数以上は、韓国語ネイティブでした。2023年秋に開店したばかりの店で、中は綺麗で、韓国一色です。店外の様子が監視カメラで常に映し出されています。
まずは、ナムルなどが来ます。
この日注文したのは、サムギョプサルと
チヂミ
キムチと一緒に焼いていただけました。
ほかにもいろいろおいしそうなメニューがありましたが、これでお腹一杯になってしまいました。
また行きたい店でした。
日本の中の外国シリーズのバックナンバーは以下ご参照ください。
福生ベースサイドストリートでアメリカを体験:日本の中の外国① - あちこち旅日記
米軍ハウスでアメリカ人の生活を見る:日本の中の外国② - あちこち旅日記
地元との共存がうまくいっていそうな米軍横田基地:日本の中の外国③ - あちこち旅日記
池袋北口の新興中華街:日本の中の外国④ - あちこち旅日記
東京ジャーミーでトルコのイスラム文化を体験:日本の中の外国⑫ - あちこち旅日記
群馬県大泉町でブラジル人のお店で夕食をいただく:日本の中の外国⑬ - あちこち旅日記
在日タイ人の拠り所・下館のブッダランシー寺院:日本の中の外国⑭ - あちこち旅日記
久しぶりの横浜中華街:日本の中の外国⑮ - あちこち旅日記
横浜中華街の台湾祭りで屋台料理を堪能:日本の中の外国⑯ - あちこち旅日記
日本のリトルダッカ・東十条:日本の中の外国⑰ - あちこち旅日記
東京ジャーミーの本場トルコ風カフェランチ:日本の中の外国⑱ - あちこち旅日記
「ほぼ東京」のヤシオスタンは文化的な街だった:日本の中の外国⑲ - あちこち旅日記
観光客が行かない本物のコリアタウン・三河島(前編):日本の中の外国⑳ - あちこち旅日記
在日コリアンご用達の韓国食材店・三河島(中編):日本の中の外国㉑ - あちこち旅日記
参考になったら、「プロフィール」のバナーをクリックお願いします。過去の記事リストがあります。シリーズ通してご覧いただければ嬉しいです。








